モノクラ

少ない物(モノ)でシンプルに暮らす(クラ)ミニマリスト生活

【ミニマリスト的思考】読書から離れてみて感じたこと【インプットとアウトプットのバランスが大事です】

f:id:haruki_835:20190808075715j:plain

先日に全ての本を手放しました。

 

決して読書をやめたわけではありませんが、習慣に変化を与えて経過を観察してみようと思った次第です。

 

もともと定期的には手放していました。しかし何度も読み返していた本は手元に残していたので、1冊残らずというのは今回が初めてです。

 

なぜそのような心境に至ったかというと、毎日の行動パターンがマンネリ化しかけていたのと、ミニマリストにありがちな余白を作りたくなる衝動に駆られたからです。

 

haruki-835.hatenablog.com

  

手放してみてしばらく経ったので感想を含めてシェアしてみたいと思います。また、そろそろ新しい知識をインプットしたい気もしているので、このブログを書き終えたら書店に足を運ぼうと考えています。

 

 

考える時間が増えた

f:id:haruki_835:20190808074345j:plain

今までは読書によって他人の考えに触れる機会を重視するあまり、自分と向き合う時間が疎かになっていた気がします。知識を蓄えることに安心感を抱き、現実を直視できていなかったように感じます。

 

確かに本を読むことには多くのメリットがあります。しかし一番大事なのは自分の人生であって、他人の教えにばかり耳を傾けている場合ではありません。

 

本を読む目的は人それぞれですが、日常に変化が欲しかったり、知識を成功の糧にしたいなど、結局はアウトプットが求められます。

 

⇩読書の結果を行動に生かすノウハウが示されています。 

「すぐやる人」の読書術 (ASUKA BUSINESS)

「すぐやる人」の読書術 (ASUKA BUSINESS)

 

  

つまりある程度の教養を身に付けたならそれを活かさなければ意味がありません。そのような過程でも今回の経験は実を結んだかと思います。

 

改めて今後のビジョンを考える時間に恵まれました。お気に入りの本があったとしても一度手放すことで実践してみようという意欲が湧いてきます。

 

インプットは本だけではない

f:id:haruki_835:20190808074359j:plain

活字を読むことだけがインプットとは限りません。近頃はYouTubeなどの動画コンテンツでも多くの情報を得ることができます。

 

自己啓発系の講演家が有料級の動画を配信したり、ビジネスの成功者が自ら実体験を踏まえて教えの場を設けたりしています。

 

本を読むことも大事ですが実際に言葉で聴いて学ぶことも重要だと思います。読んで理解するのが難しいことでも、動画で要点を絞って分かりやすく丁寧に解説してくれる方もいます。

 

脳科学に裏付けられたインプット術が紹介されています。 

学び効率が最大化するインプット大全

学び効率が最大化するインプット大全

 

 

時には本を離れて生きた情報に触れてみる機会も必要だと思いました。もちろん同時進行でも結構です。

 

余白が心地良い

f:id:haruki_835:20190714090803j:plain

これはミニマリストに限ったことなのかもしれませんが、本を手放して生まれた余白が心地よく感じます。

 

物は必要最低限しか持たない主義なので、本もある程度増えてしまうと余計なノイズとなってストレスを感じる場合があります。

 

haruki-835.hatenablog.com

  

どんなに読み返すからといって残しても、行動に移さなくては意味がありません。そういう意味でも自分への戒めと考えて定期的に手放すことは必要だと感じました。

 

読んで安心感を得るだけでは何も変わりません。本を無くして空いたスペースを見ることで、過去への執着も手放す効果が期待できると今回の経験でわかりました。

 

まとめ

f:id:haruki_835:20190808074412j:plain

読書は知識を高める上で必要不可欠だと思います。しかし受け身として読むだけではテレビやインターネットと変わらず、如何にして日常に落とし込むかが重要です。

 

今回は本棚を1度リセットしてみて多くのことを考えさせられました。何より毎日のルーティーンに変化が生まれたわけですから、新しいことにチャレンジしようという意欲にもつながったわけです。

 

haruki-835.hatenablog.com

  

そしてまた読書を再開しようと思います。今後もある程度の本が増えたら、全てを手放すことの繰り返しを再度試してみようと思います。

 

その時どのように日常が変化しているかが楽しみです。状況が変わっていなくても必ず何かしらの心境の変化は期待できると思います。

 

⇩読書をする意義を説いた本です。