モノクラ

少ない物(モノ)でシンプルに暮らす(クラ)ミニマリスト生活

私の人生を変えてくれた本【おすすめの4冊を紹介します】

f:id:haruki_835:20191219110159j:plain

こんにちは、ハルキです。

 

私はこの1年で50冊以上の本を読んできました。決して多い数字ではありませんが(読書を始めたのが1年前なので💧)、その中で、特にお気に入りの本を紹介しようと思います。

 

ちなみに普段読んでいるジャンルは実用書です。自己啓発やビジネス、心理学などがほとんどで、悩みの解消やスキルを高めてくれそうな本を選んでいます。

 

主なタイトルは以下になります。

 

  • 7つの習慣
  • 反応しない練習
  • 道は開ける
  • バビロンの大富豪

 

これらの作品は、私の人生観を明らかに変えるものとなりました。ただなんとなくで過ごしてきた過去を後悔させると共に、今後の活動に大きな刺激となったのは間違いありません。

 

  

7つの習慣

完訳 7つの習慣 人格主義の回復

完訳 7つの習慣 人格主義の回復

 

 

インサイド・アウト」という言葉が最も印象に残りました。

 

インサイド・アウトとは、一言で言えば、自分自身の内面から始めるという意味である。内面のもっとも奥深くにあるパラダイム、人格、動機を見つめることから始めるのである。

 

つまり、環境や状況に振り回されるのではなく、自分から積極的に世の中にアプローチすることを説いた考えです。

 

どんなに周りのせいにしたところで、自分から働きかけなければ状況は変わりません。これは当たり前のようで以外にできないものです。

 

まずは自分から自発的に動き出すことが、最も大事なことです。この本では、他にも人生の行動指針が数多く紹介されています。

 

正直この1冊を理解できれば、自己啓発書やビジネス書をたくさん読み漁る必要もないとさえ感じています。

 

反応しない練習

 

あらゆる悩みは”心の反応”から始まっていると紹介されています。私はこの一文を読んで、気持ちがすごく楽になりました。

 

そもそも人間の心とは、外部の刺激によって左右されます。つまり、その刺激に対してどのように心が反応するかで決まるということです。

 

心のメカニズムさえ理解できれば、多くの悩みが解消されると思います。心や感情は人間だけに与えられた厄介でありつつも、使い方次第では大きな可能性を生む存在です。

 

心を正しく理解し、間違った「判断」をしないプロセスを学ぶことのできる、悩みの処方箋となる本です。

 

道は開ける

道は開ける 文庫版

道は開ける 文庫版

 

 

この作品も悩みや不安を抱えている人におすすめできます。多くの体験談をもとに構成されているので、自分の状況と照らし合わせることで、必ず解決策が導き出せるはずです。

 

そもそも自分の悩みなんてちっぽけなものだとさえ思えるかもしれません(笑)書かれている内容は、結構当たり前だったりもしますが、だからこそ再確認の意味も込めて、理解を深めると悩みや不安の解消につながると思います。

 

多くの人に読み継がれてきた世界的な名著でもあるので、必ず何かしら得られるものはあると断言できます。

 

バビロンの大富豪

漫画 バビロン大富豪の教え 「お金」と「幸せ」を生み出す五つの黄金法則

漫画 バビロン大富豪の教え 「お金」と「幸せ」を生み出す五つの黄金法則

 
バビロンの大富豪 「繁栄と富と幸福」はいかにして築かれるのか

バビロンの大富豪 「繁栄と富と幸福」はいかにして築かれるのか

 

 

最近漫画にもなって注目を集めている、お金について学べる作品です。

 

この作品の趣旨は「収入の10の1を貯蓄し、投資せよ」といった内容になります。約100年前の本にはなりますが、今も昔もお金の本質は変わらないと実感しました。

 

節約法や投資術など、小手先だけのテクニックに頼るより、お金とはなにかをしっかりと理解し、日常に落とし込むことで、精神的な豊かさを得られる内容になっています。

 

まとめ

f:id:haruki_835:20191219110654j:plain

私が本を読む目的は、今直面している問題点の解消です。ベストセラーだからといって、必ずしも共感できるものばかりではありません。

 

内容をしっかり理解した上で、アウトプットしていかないと意味がありません。本を何冊読むかより、知識をどのように活かせるのかが重要です。

 

つまり、何度も読み返したくなる本に出会えた時が一番しっくりきます。体の一部となるイメージにまでたどり着ければ、読書をする意味も変わってくるはずです。

 

まだまだ出会えていない本が無限にあると思うとワクワクしますね。これからも読書習慣は毎日続けていきたいと思います。

 

それではまた!

 

読書する人だけがたどり着ける場所 (SB新書)

読書する人だけがたどり着ける場所 (SB新書)

 

【目標達成】逆算思考のすすめ。今この瞬間だけを生きる方法。

f:id:haruki_835:20191218100409j:plain

こんにちは、ゆるミニマリストのハルキです。

 

多くの人は、これまでの経験を踏まえた上で未来のことを検討します。

 

しかし、経験で物事を考えると、自分の未熟さだったり、先の見えない不安に押しつぶされてなかなか動けないものです。経験が事実である以上は仕方のないことですが、過ぎ去った過去はどんなに努力しても取り戻せません。

 

それとは真逆に、行動力の塊のような人がいます。切り替えが早いというか、考えるより先に行動に落とし込む習慣を持った人達です。

 

その差はいったいどこにあるのでしょうか?

 

そもそも根底から何かが違うはずです。私の知る限り、世の中の成功者は見切り発車でスタートし、行動しながら問題点を修正していく(積み上げ思考)スタイルの方が多いように感じています。

 

積み上げ思考とは、ゴールを明確に描くことなく、物事を進めながら実際に積み上がったものが最終的な成果となるという思考方法です。

 

しかし、普通の人にはそこまでの勇気はありません。特に私のようなお豆腐メンタルには(笑)何かと下準備を重ねてから、やっとのことで決断に至るといった方法で進むのではないでしょうか?

 

行動力を身に付けるには、今までの考えを何かしら変える必要があります。そこで、多くの自己啓発書やビジネス書を読んでいると、1つの答えにたどり着きました。

 

それは、物事を逆算して考える(逆算思考)ということです。

 

逆算思考とは、ゴール(目標)を先に想定して、そこに到達するために今やるべきことは何か、どのように進めて行くかを逆算してプランを考える思考方法です。 この、思考方法は普段の生活から何気に使っていることと思います。 例えば、あなたが旅行に行こうとしたときに、まずは目的地を決めるはずです。

 

つまり、ある程度の目標を定めて、そこから今に落とし込む。

 

順を追って説明しますと

 

目標を決める

まずは目標を決めます。決して立派なものじゃなくても結構です。「〇〇が欲しい」だとか「〇〇に行く」のようなぼんやりとしたことで大丈夫です。

 

そして、目標に期限を定めます。これは必ず達成しなければいけないものではありません。例え間に合わなかったとしても、その都度変更を加えればいい話です。まずはあまり難しく考え込まないことがポイントです。

 

必要なものを考える

次に、その目標に対して必要なことを考えます。お金はもちろん、経験やスキルといったものです。

 

例えばお金なら貯金が必要です。スキルなら勉強でしょうか。

 

できることから始める

最後は今、この瞬間にできることを考えます。有名になりたかったら、ブログやYouTubeを始めてみるだとか、貯金をするなら家計を見直すなど、ほんの些細なことでも結構なので、少しずつ行動に移してみましょう。

 

f:id:haruki_835:20191218100545j:plain

 

物事を経験から考えてしまうと、必ず足りないものしか見えてきません。

 

しかし、目標をある程度見定めて、そこから逆算すると、少しでも今やるべきことが見えてくるのではないでしょうか?

 

jp.dreamscope.me

 

ブログを書いても結果が出ない。勉強しても頭に入らないといったことはよくある話しです。しかし、それらは手段でしかありません。

 

続けることで結果が出る場合もありますし、別の角度で思いもよらない結末を迎えることだってあります。しかし、それらもやってみないとわかりません。

 

1つの物事にこだわらず、多くの手段を試してみるのもありです。何事も創意工夫が必要だということですね。

 

モチベーションを保つためにも、過去にこだわらず、未来から逆算した考えを持つことをおすすめします。今、このブログを読んでいる瞬間にも、必ずできることはあるはずです。

 

先延ばしなど一切考えず、1ミリでも自分を動かす努力をしてみましょう。過去、未来よりも大事なのは今この瞬間です!!

 

【習慣化】毎日のルーティーンを継続するコツ。理想の自分を手に入れよう!

f:id:haruki_835:20191217111426j:plain

こんにちは、ゆるミニマリストのハルキです。

 

私は毎日以下のルーティーンを継続しています。

 

  • 読書
  • 筋トレ
  • ストレッチ
  • 瞑想
  • 考える作業

 

どれも健康の維持やスキルアップを目的とした日課です。しかし、最初から続けられたわけではありません。

 

そもそもこれらのルーティーンを始めたきっかけは、代わり映えのない毎日に不満を抱いていたからです。

 

1日中テレビやインターネットの釘付けになり、自分の将来について微塵も考える余地がありませんでした。

 

40も手前に差し掛かり、さすがにこの状況ではまずいと思いました。そんな時にミニマリストと出会い、物を減らす中で、時間とお金に余裕が出てきたので生活習慣を見直すことにしました。

 

習慣が10割

習慣が10割

 

  

ちなみに毎日とはいっても、時にはダラけることもあります。しかし、ある程度のルーティーンが決まると、嫌でも体が勝手に動くようになりました。どんなに脱線しても、1週間のほとんどは先程の作業をこなしています。

 

そこで今回は、毎日同じルーティーンワークをこなすためのコツを紹介してみようと思います。

 

  

頭の中で時間割をイメージする

毎日同じ作業に取り組もうとしても、ある程度は決まった時間に設定しないと必ず長続きしません。

 

ちなみに私のタイムスケジュールは

 

(朝)読書、筋トレ

(昼)読書

(夜)瞑想、ストレッチ、考える作業

 

といったように大まかではありますが、時間帯によってやることを決めています。もちろん、大体の時間配分も設定しています。

 

最初の方は、紙に書き出してみるのもおすすめです。目で確認できると、自然と体にも馴染んでいきます。

 

haruki-835.hatenablog.com

  

アラームを利用する

学校や職場のチャイムを日常でも取り入れるイメージです。頭の中だけで考えていても、習慣化させるにはかなりの苦労が必要です。

 

スマホのアラーム機能に作業時間を登録しておけば、どんなにダラけていても、一旦は我に返ります。

 

時間管理を徹底するためにも、日頃から時間を確認する癖をつけるのもおすすめです。

 

休日はゆるめに設定する

あまり自分を追い込み過ぎると、ストレスの原因にもなってしまいます。

 

例えば筋トレにしても、毎日続けても効果が無いようです。時には休息を設けないと筋肉に負担がかかってしまいます。

 

www.weider-jp.com

 

せっかくの休日くらいは、何も考えずに好きなことだけしてゆる〜く過ごすのも必要だと思います。

 

就寝時間を決める

何事にも目標設定が必要です。常に終わりを意識していれば、時間を有効活用しようと自発的に動けるようになります。

 

7つの習慣 賢者のハイライト 第2の習慣 鈴木美穂

7つの習慣 賢者のハイライト 第2の習慣 鈴木美穂

 

  

つまり、1日の終わりの時間を決めることで、それに向かって毎日のルーティーンを継続できるようになります。

 

ちなみに、私の就寝時間はどんなに遅くても11時と決めています。それを過ぎてしまうと、次の日に影響が出るのでなるべく時間厳守で生活するようにしています。

 

5秒ルール(おまけ)

以前に当ブログで紹介した「5秒ルール」を利用することもあります。

  

haruki-835.hatenablog.com

  

人間ですから時には脱線しそうになることもあります。YouTubeでおもしろい動画を見つけてしまうと危険です(笑)

 

そんな時に心の中で「5、4、3、2、1、ゴー!!」とカウントダウンして自分を奮い立たせます。以外にこの作業の効果は絶大です。

 

5秒ルール―直感的に行動するためのシンプルな法則

5秒ルール―直感的に行動するためのシンプルな法則

 

 

まとめ

f:id:haruki_835:20191217111549j:plain

知識を高めるもよし、健康に気を付けるのもよし、毎日の継続は必ず力となります。

 

私もこの1年で、体が柔軟になったので肩こりも減り、読書で多くの知識も身に付きました。逆に今までの行いを後悔するくらいです💧今すぐ何を始めても遅くはありません。

 

自分にとってメリットになりそうな習慣を生活に取り入れてみるのはいかがでしょうか?継続するコツはいくらでもあります。

 

「良い習慣」を取り入れて、理想の自分を手に入れましょう!

 

【ゆるミニマリスト】財布の大きさより大事なこと。支払い方法にこだわらない家計管理。

f:id:haruki_835:20191216093253j:plain

こんにちは、ゆるミニマリストのハルキです。

 

ミニマリストが持ち物を減らすために、まず注目されるのが財布の大きさです。増税によって、キャッシュレス決済が主流となりつつある今、あえて大きな財布を持ち歩くメリットは減りそうですね。

 

小さい財布 abrAsus(アブラサス)ブラック

小さい財布 abrAsus(アブラサス)ブラック

  • メディア: ウェア&シューズ
 

 

しかし、地方暮らしで最新のものに疎い私にとっては、まだ踏み込めていない領域です。そもそもスマホに、支払いの機能を追加することには今だに抵抗があります。

 

機種変や落とした時のリスクを考えると不安で仕方ありません。これは年齢に関わらず、個人の価値観によるところなのでなんともいえません。

 

それでは、ミニマリストだからといって、必ずしも小さな財布にこだわる必要はあるのでしょうか?私は決してそうは思いません。

 

日本のキャッシュレス事情が他国に比べて遅れていることは重々承知です。しかし、誰になんといわれようと自分のベストな方法で決済すればいいと思っています。

 

そもそもキャッシュレスに移行したからといって、必ずしも節約につながるとは限りません。支払いが容易になることで、無駄遣いをする恐れもあります。

  

haruki-835.hatenablog.com

 

それではこれまで通りの支払い方法に固執して、財布の大きさも変えずに過ごしたらどうなるでしょうか?

 

ちなみに私は、今でも長財布を利用しています。しかし、家計管理の乱れは感じられません。むしろ、カード払いが中心だった頃より貯金もできています。

 

私は支払い方法や財布の大きさ以前にもっと大事なことがあると思っています。

 

それは消費行動を減らすことです。

  

haruki-835.hatenablog.com

 

当たり前ですが、お金さえ使わなければ減る心配もありません。

 

私の長財布には必要最低限のカードと現金しか入れていません。使い慣れた財布をわざわざ手放すつもりもありません。

 

モノを大事にすることも、ミニマリストにとっては必要なことだと考えています。身軽さを追求するあまり、余計な出費が重なるようでは意味がありません。

 

それよりも、今の状態でどれだけ生活の質を向上できるのかがポイントだと思います。あえてモノを買い換えたり、追加するよりも、根本的なところを疑ってみるようにしてみてはいかがでしょうか?

 

結局は誰かの真似をしたところで本人にはなれません。もっと自分なりのオリジナリティーを追求して、現状維持でも工夫することが大事だと思います。

 

財布の大きさがどうであれ、家計管理の徹底には、感情に支配されない冷静さが必要です。今あるモノを大事に使って、無理のないミニマルライフを過ごしましょう!

 

【ミニマリスト】見栄を張らない「身の丈生活」を送る方法

f:id:haruki_835:20191215212542j:plain

こんにちは、ゆるミニマリストのハルキです。

 

例えば欲しいモノがあったとします。それは本当に自分のためでしょうか?

 

「誰かによく見られたい」だとか「あの人が持っているから」といった見栄を張る目的なら必ず避けるべきです。

 

  

とはいっても感情に左右されるとつい買ってしまいます。しかし、一時的な優越感に浸れたとしても長続きはしません。

 

そこで、見栄を張るずに身の丈以上の生活をしない方法を私なりに考えてみました。少しでもお役に立てると幸いです。

 

 

必要かどうかで選ぶ

毎日欠かさずに使うモノなら問題ありません。しかし、週末しか着れそうにない洋服や、旅先でしか使わないカメラなど、明らかに使用頻度の少ないモノは注意が必要です。

 

費用対効果を考えると、使う頻度が少ないと損をすることになります。流行りや劣化は避けられない以上、日常使いできるモノを優先すると満足度も変わってきます。

 

欲しいモノを紙に書く

考えを紙に書き出す作業はあらゆる分野で効果的です。自分の考えを視覚的に確認することで冷静な判断へとつながります。

 

さらに欲しい理由であったりメリットなども追加していくと、考えを深掘りできるので、身の丈を知るきっかけにもなると思います。

 

ゼロ秒思考 頭がよくなる世界一シンプルなトレーニング

ゼロ秒思考 頭がよくなる世界一シンプルなトレーニング

 

 

他のことに集中する

物欲に駆られてしまうと何も手につきません。だからこそ他の作業に集中することをおすすめします。

 

例えば運動したり、読書や勉強に励むことで、嫌でも物欲からは遠ざかります。何より一旦時間を置くことが大切です。

 

見栄を張ろうとするのは余裕の現れだと思います。無駄な雑念に支配されないためにも、気をそらす努力が必要です。

 

今の暮らしに満足する

誰かと比較する時点で、今の自分を受け入れられていないことになります。無いものねだりが最も注意すべきポイントです。

 

現状に不満があっても、案外満たされているものです。日常の暮らしに満足できれば見栄を張る必要もありません。

 

誰かの価値観より自分の価値観を優先させましょう。まずは身の回りの良い部分を探し出す努力が必要です。

 

haruki-835.hatenablog.com

 

まとめ

f:id:haruki_835:20191215212556j:plain

サブスクリプションの普及で、所有することの価値すら疑わしい世の中です。持ち物を自慢するより、便利なサービスを知っている方がお得に感じませんか?

 

  

これからはお互いの価値観で競い合うより、情報をシェアする時代だと思います。

 

そもそも我々自身がそうであるように、他人はそこまで自分のことを気にかけていません。それならもっと自分のオリジナリティーを追求していきたいですね。

 

それではまた!

【最強の節約術】今すぐできる!お金を使わない「0円生活」

f:id:haruki_835:20191214155655j:plain

こんにちは、ハルキです。

 

当ブログではいくつかの節約方法を紹介してきました。  

 

haruki-835.hatenablog.com

 

haruki-835.hatenablog.com

 

しかし、小手先だけのテクニックを駆使しても長続きはしません。どこかでセーブの効かない場面に必ず直面します。

 

何かしらのイベントや、気分によっては財布のヒモがゆるくなってしまう恐れがあります。それなら、根本の原因を取り除くことが最適です。

 

つまり、お金を使わない0円生活を心がけることです。

 

0円で生きる―小さくても豊かな経済の作り方―

0円で生きる―小さくても豊かな経済の作り方―

  • 作者:鶴見済
  • 出版社/メーカー: 新潮社
  • 発売日: 2018/06/08
  • メディア: Kindle
 

  

そもそも毎日お金を使う理由とは何でしょうか?

 

以前の私を例に挙げると

 

  • 毎日食料品を買う
  • 外食を頻繁にする
  • 服を買う
  • 100円ショップによく通う
  • バーゲンには必ず足を運ぶ
  • 飲み会に必ず参加する

 

以上のように、お金の使い道を考えるときりがありません。毎日消費することが当たり前になっていたのかもしれません。

 

しかし、今では意識しないでもお金を1円も使わない日が多々あります。ミニマリストになって、家計管理に厳しくなった結果ですが、これは私に限らず可能なことだと思います。

 

無理にお金を使う理由はどこにもありません。しかし、習慣を変えるにはそれなりの苦労が必要です。

 

年収100万円の豊かな節約生活術

年収100万円の豊かな節約生活術

 

  

ちなみに、私が日々実践している節約術は

 

  1. 大金を持ち歩かない
  2. クレジットカードでの支払いを控える
  3. マイボトルを持ち歩く
  4. 自炊を心がける
  5. 週末に1週間分の食品をある程度まとめ買いする
  6. 理由無しにお店に入らない
  7. 家計簿をつける
  8. 付き合いを減らす
  9. 毎日使う日用品を固定化する
  10. 私服の制服化
  11. メモに書いたものしか買わない
  12. 帰りは寄り道しない

 

以上のような暮らしを心がけていると、月に数日は全くお金を使いません。

 

どれだけ自分に厳しくなれるのかもポイントになってきます。私の場合は、ミニマリストになったことが大きな刺激となりました。モノを減らしてしまえば、捨てる時の大変さもわかるので、ある程度は我慢できるようになります。

 

手ぶらで生きる。見栄と財布を捨てて、自由になる50の方法

手ぶらで生きる。見栄と財布を捨てて、自由になる50の方法

 

  

むしろ我慢という感覚さえもなくなります(笑)だからといって、ミニマリストをおすすめするつもりはありません。

 

結局答えは自分で導き出すしかありません。しかし、お金を使わないことが1番の節約方法だと自覚できれば、必ず余計な出費は抑えられるものだと感じています。

 

まずは原点に立ち帰って、お金を使わずとも生活できる知恵を身に付けましょう。見栄を張ったりプライドに左右されないような注意も必要です。

 

人はどうしても感情の生き物なので、自我をコントロールするためにも、本やセミナーなので知識を高めることもおすすめです。消費行動に移る前に、一歩引いた視点で物事を冷静に考えられると、無駄遣いも必ず減ります。

 

まとめ

ちなみに、私の今週の0円デーは3日間でした。近頃は食費と日用品、そして本の出費くらいしかありません。もちろん欲しいと思っている高額商品もあります。

 

しかし、今すぐ必要かどうかを基準にしているので、無理な買い物はほとんどしなくなりました。時には退屈に感じる日もありますが、結果を意識すれば自ずと答えは出ます。

 

何事も気の持ちようです。お金を使う意識も同じことで、必要以外に無理して使う理由はありません。0円生活を心がけて、本当に大切な目的を明確にしましょう。

 

それではまた!

 

漫画 バビロン大富豪の教え 「お金」と「幸せ」を生み出す五つの黄金法則

漫画 バビロン大富豪の教え 「お金」と「幸せ」を生み出す五つの黄金法則

 

【副業】写真を売ってお金を稼ぐ!ストックフォトはじめました

f:id:haruki_835:20191213165537j:plain

こんにちは、ハルキです。

 

リスクを分散するために、複数の収入源を持つことは今や常識になりつつあります。当ブログもその1つですが、現状は大変厳しく、大きな結果につながっていません💧

 

もちろん改善が必要なことは重々承知で、今もあれこれと試行錯誤しているところです。しかし、1つの分野にばかり固執していると、結果を出すまでには多くの時間を費やします。

 

そこで、ブログと並行して進められそうな副業を探した結果、「ストックフォト」というものにたどり着きました。

  

ストックフォト(Stock Photo)とは、頻繁に使用されるであろうシチュエーションで予め用意された写真素材のこと。もしくは、写真を含むそのほかマルチメディア素材のこと。その中から、予算に応じて広告・出版等の制作会社が目的に合った素材を選び、使用料を支払うことで利用できる。

 

つまり、素材となる写真が販売されているサービスです。しかも一般の素人でも審査に合格すれば販売が可能です。

 

私は写真を趣味にしていたこともあり、多くのデータを保有していたのでチャレンジしてみることにしました。趣味がお金に代わるなら大変望ましいことですよね😄

 

haruki-835.hatenablog.com

  

ちなみに今回登録したのは、ストックフォト大手のPIXTAです。(販売方法等は他のサイトでも多く取り上げられているので省略します)

 

pixta.jp

 

実は1ヶ月程前から販売をスタートしていました(笑)

 

写真をいくつか紹介してみます!

 

美瑛町の「四季彩の丘」です。 

59395072

(c)haruki - 画像素材 PIXTA -

 

支笏湖で撮影した紅葉です。

58877979

(c)haruki - 画像素材 PIXTA -

 

⇩「ゆにガーデン」のバラです。

58864989

(c)haruki - 画像素材 PIXTA -

 

Macの壁紙にも採用された「青い池」です。

 

以上のように地元北海道の風景が中心となります。とりあえずデータの中から気に入ったものをピックアップして販売してみました。

 

審査に関しては、基準をしっかり確認していれば、まず落ちることはないと思います。例え落ちたとしても、納得できる範囲のことなので次に活かせます。

 

ところで、誰もが気になるであろう販売状況ですが・・なんと・・・

 

0枚です!!www

 

ストックフォト初心者なのでこれは仕方ありません。正直すぐに売れるとは思っていませんでした。

 

しかし、それよりもっと悲しいのがアクセスすらされていないことです💧つまり誰にも見られていない(笑)

 

f:id:haruki_835:20191213105456j:plain

 

販売数も少ないので、地道に数を増やしていくしかないですね。そもそも商業目的に使われるということは、単なる風景写真では需要が少ないのかもしれません。

 

pixta.jp

 

1枚でも多く買ってもらうには、購入者のニーズに応える必要があります。それは他の分野でも同じことですが、簡単に楽して稼げる方法などありません。日々、改善や努力が必要だということです。

 

それでも自分の撮影した写真が誰かに評価されたら嬉しいですよね。少しでも収入につながるようであれば、SNSでいいね評価をもらうより価値あるものではないでしょうか。

 

「写真で食べていく」ための全力授業 (玄光社MOOK)

「写真で食べていく」ための全力授業 (玄光社MOOK)

 

  

まとめ

ストックフォトを通して、お金を稼ぐ手段は日常に潜んでいることを知りました。単なる趣味であっても、常にリターンを意識するようにしたいと思います。

 

副業に少しでも興味がある人には、今回のサービスはおすすめです。PIXTAではスマホ写真の投稿販売も可能になったので、誰でも気軽に、しかも初期投資0円で始められるのが魅力です。

 

もしかするとあなたのライブラリーに宝が眠っているかもしれません。写真好きな方はぜひチャレンジしてみてはいかがでしょうか?

 

それではまた!